コンカフェ(コンセプトカフェ)とは

コンカフェとは

さまざまなスタイルのカフェがありますが、大きな話題を呼んだカフェとして記憶に新しいのが、「メイドカフェ」です。

メイドカフェに似たスタイルの、男子校カフェ、執事カフェ、男装カフェなどあり、ニュースでも取り上げられたアキバ系のこれらのカフェの名前は、オタクたちのみならず、一般の人たちにも浸透しました。そして今や一つのカフェとして確立している猫カフェやドッグカフェ

このようなカフェのことを、コンカフェ(コンセプトカフェ)と呼びます。

目次

コンカフェとは

コンカフェとは

コンカフェ(コンセプトカフェ)とは、お店のテーマやイメージに合わせて、独自の雰囲気や演出を施したカフェのことです。例としては、書店カフェ、映画館カフェ、猫カフェなどがあります。

コンカフェの種類

コンカフェには大きく分けて4つの種類があります。

  • コスプレ系カフェ
  • アニマル(動物)系カフェ
  • 文化系カフェ
  • コラボ系カフェ
サシェ

カフェに独自のテーマ性を与えて、現実から乖離した世界観を楽しむことに重点が置かれています。

その中でも特に大成功したメイドカフェは、店員がメイド姿に扮し、来客をご主人様と呼んでかしずく接客スタイルが、若い男性を中心に人気を集めました。

コンセプトカフェの魅力

独自のテーマで楽しむ

コンセプトカフェは、独自のテーマを持ち、その世界観を楽しめる場所です。一度訪れると忘れられない印象的な体験ができるでしょう。

テーマによっては、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる場所となっており、多様な趣向を満たすことができます。

こだわりのインテリア

コンセプトカフェでは、テーマに合わせたインテリアが施されています。そのため、普通のカフェとは一味違った空間が広がっています。

緻密なデザインや装飾が施された空間で過ごすことで、非日常的な体験を味わうことができます。

特別なメニュー

テーマに沿った料理やドリンクが提供されるため、味覚を通じてその世界観に浸ることができます。

また、一部のコンセプトカフェでは、限定メニューや季節限定のアイテムも用意されていることがあります。

人気のコンセプトカフェ

アニメ・マンガカフェ

アニメやマンガが好きな人にはたまらない、その作品の世界観を楽しめるカフェです。

オリジナルグッズが販売されていたり、コラボメニューが提供されていたりすることもあります。

動物カフェ

猫や犬、うさぎなどの動物と触れ合えるカフェで、癒しの時間を過ごすことができます。

こうしたカフェでは、動物たちの健康や安全面にも配慮がされており、安心して楽しむことができます。

芸術カフェ

美術作品や写真展示など、芸術を楽しむことができるカフェです。美味しいお茶やコーヒーを飲みながら、ゆっくりと鑑賞できます。

また、展示作品の購入やアーティストとの交流ができる場合もあります。

コンセプトカフェでの注意点

入店に際してのルール

コンセプトカフェでは、撮影が禁止されている場所もあります。事前に確認してからカメラを持っていくことをおすすめします。

また、他のお客様のプライバシーにも配慮しましょう。

撮影について

コンセプトカフェでは、撮影が禁止されている場所もあります。事前に確認してからカメラを持っていくことをおすすめします。

また、他のお客様のプライバシーにも配慮しましょう。

コンセプトカフェの楽しみ方

友人や家族と訪れる

コンセプトカフェは、友人や家族と一緒に訪れることで、共有できる楽しい思い出ができます。

特別なテーマを楽しみながら、会話も弾むことでしょう。

イベントに参加する

コンセプトカフェでは、時々特別なイベントが開催されることがあります。例えば、作家やアーティストのトークショーやサイン会、ワークショップなどが行われることがあります。

イベントに参加することで、より深くそのカフェの世界観に触れることができますし、同じ趣味や興味を持つ人たちと交流する機会にもなります。

SNSでシェアする

コンセプトカフェでの素敵な写真や体験をSNSでシェアすることで、友人や知人と共有しましょう。また、そのカフェの評判が広がることで、より多くの人が楽しめるようになります。

コンセプトカフェを探す方法

インターネットで検索する

インターネットで検索することで、あなたの興味に合ったコンセプトカフェを見つけることができます。

地域やテーマを絞り込んで検索することで、効率的に探すことができます。

口コミを参考にする

友人や知人からの口コミ情報も、新しいコンセプトカフェを見つけるための良い方法です。

実際に訪れた人の意見を聞くことで、カフェの雰囲気やサービスについて理解を深めることができます。

SNSで見つける

インスタグラムやツイッターなどのSNSを活用して、気になるコンセプトカフェを見つけましょう。

おしゃれな写真や人気の投稿をチェックすることで、最新のトレンドや隠れた名店を発見できるかもしれません。

流行り廃りが激しいコンカフェ

この他にも、人気アニメや映画の世界を再現し、劇中に登場するメニューを提供するコンセプトカフェも登場しており、ファンから好評を得ています。

コンセプトカフェはマスコミに取り上げられることも多く、話題性を求めるオーナーに最適の経営スタイルです。

メイドカフェが誕生した秋葉原では、ブーム時人気が定着し、人気店では予約をとるのが難しい場合もありました。

サシェ

人気が出ると儲かるコンセプトカフェですが、流行り廃りが激しいのも事実です。

原宿「カワイイモンスターカフェ」閉店へ 増田セバスチャンがプロデュース、悲しみ広がる

常に新しいアイデアを取り入れていかないと、流行に取り残され閑古鳥が鳴く事態を招きます。

常に時代の先端を駆け抜けたいという流行に敏感な人は、コンセプトカフェの経営にも積極的に取り組めると思います。

東京にあるコンカフェの例

海外の人からも注目を集める東京のコンセプトカフェ(レストラン・バー)を紹介します。

VAMPIRE CAFE(ヴァンパイアカフェ)

VAMPIRE CAFE
出典

壁まで赤いベルベットで覆われた店内、赤血球で覆われた赤い床など、病的な雰囲気を醸し出す繊細な装飾が施されています。

内装から料理に至るまで、細部にまでこだわって作られており、不気味なダイニングの風景を作り出しています。

坊主バー

坊主バー
出典

仏教寺院は昔、人々が酒を酌み交わす場であり、僧侶の説法や法話を聞く場でした。

その風習を現代に復活させたのが坊主バーで、現役の僧侶の方から法話を聞き、仏の教えにふれることができます。

忍者東京【旧:忍者赤坂】

忍者東京
出典

黒い忍者服をまとった無言のエスコートが、曲がりくねった廊下、跳ね橋、秘密の扉を通って、隠れたダイニングルームへと案内してくれます。

料理にも様々な仕掛けが施されています。

釣船茶屋ざうお

釣船茶屋ざうお
出典

店内に入ると釣り竿とエサを渡され、「自分で釣ってきてください」と言われます。座席は巨大な船の形をしており、周りは魚がたくさんいる印象的な水槽に囲まれています。

ポケモンカフェ

ポケモンカフェ
ポケモンセンター公式ツイッター

ポケモンカフェは、ポケモンをモチーフにしたフードやドリンクを、いつでも楽しむことができるカフェです。

常設メニューはそれほど多くありませんが、食器や盛り付け店内装飾が没入感を増してくれます。

また時間によっては店内にピカチュウが登場します。

ポケモンカフェは東京・日本橋高島屋S.C.東館の5階と、大阪・大丸心斎橋店の本館9階にありますが、事前予約制なので注意が必要です。

【閉店】Christon Cafe 東京(キリストンカフェ)

Christon Cafe 東京
出典

吹き抜けの天井、キャンドルの灯るシャンデリア、豪華なベルベットのカーテン、きらめく金と大理石の石板、ステンドグラス、磨き上げられた木製の祭壇、ヨーロッパの教会をイメージして作られたレストランです。

【閉店】AKIHABARAバックステージpass

出典

AKIHABARA バックステージpassは、架空のアイドル事務所「ル・アイド芸能社」が運営するカフェ&レストランで100名以上の「アイドルキャスト」が在籍しています。

ウェイターとステージを兼任するアイドルが、歌とダンスでお客さまをおもてなしします。

まとめ

コンセプトカフェは、独自の世界観を楽しめる魅力的な場所です。

友人や家族と訪れたり、SNSでシェアしたりと、様々な楽しみ方があります。ぜひ、自分の興味に合ったコンセプトカフェを見つけて、素敵な時間を過ごしてください。

コンセプトカフェとは何かを理解した上で、自分のカフェのコンセプト作りを進めることをおすすめします。

よくある質問

コンセプトカフェは子ども連れでも大丈夫ですか?

お店によっては子ども向けのメニューや設備がある場合もありますが、事前に確認してから訪れることをおすすめします。

コンセプトカフェの料金は高いですか?

一般的なカフェよりも高い場合がありますが、その分独自の世界観や体験が楽しめるため、価値があると言えます。

コンセプトカフェでのマナーはどうすべきですか?

通常のカフェと同様に、静かに過ごすことや他のお客様への配慮が大切です。また、お店固有のルールや注意事項がある場合は、それに従って過ごすことが大切です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次