居酒屋を開業するにあたって費用を安く抑えるポイント
「できれば費用を安く抑えることができれば良いのだけれど」というのは、居酒屋を開業しようと考えている方が抱えている悩みのひとつではないでしょうか。
こだわりの店を持ちたいけれど、どこか妥協していかないと、費用はどんどんかさばっていくばかりです。
初期費用はなるべく抑えておきたい
たくさんの資金を持っていればよいですが、そんなにたくさんの資金を持ちながら開業することができる方というのは、少ないのではないでしょうか。
また、お店が軌道に乗るまでしばらくかかるかもしれないことを考えると、資金はたくさんあったとしても、初期費用はなるべく抑えておきたいところです。
居酒屋を開業するにあたって、初期費用を安く抑えるポイントとして、3つのことがあります。
費用を抑える3つのポイント
一等地を避けて開業する
1つ目は、一等地を避けて開業することです。
どうしても、都市部の方が家賃も高いし、保証金も高いということがあります。
特に家賃は毎月のことなので、家賃が圧迫してしまい、経営が傾いてしまうこともあります。
都市部でなくても、人が集まるところというのは、探してみれば意外とあるものです。
2階以上のテナントを探す
2つ目は、2階以上のテナントを探すことです。同じビル内にある物件であっても、1階よりも2階以上の家賃の方が、格段に安い場合があります。
これは、1階の方が人の目につきやすいということがあるからです。
しかし、現代ではインターネットを使って、お店にやってくる人が多いので、2階以上にあるから客足が減ることはほとんどありません。
そのため、インターネットなどでの宣伝に力を入れることができれば、家賃を抑えつつお客様を呼び込めるのです。
居ぬき物件を使用する
3つ目は、居ぬき物件を使用することです。
居ぬき物件とは、飲食店だったけど潰れてしまってそのままになっているという物件です。
飲食店としての設備がそのままなので、設備を整えるための費用を抑えることができます。
テーブルや椅子までもそのまま使えることもあるので、何もないところから始めるよりも格段に安い費用で開業できます。